立て看板製作!母の開業祝いに自作DIYをしてみた

とても私事でございますが、近々母がとある士業として自宅開業をします。
資格を取得するまでの間…主婦業・正社員勤めをしながら約11ヶ月死に物狂いで勉強して夢を掴んだ母。
50代でここまで頑張る姿勢を見てきて「俺も負けてらんねー」と良い刺激となったものです。
そんな母に開業祝いとして立て看板製作を手作りですることにしました。

立て看板製作!母の開業祝いに自作DIYをしてみた

※素人による自己流製作なのであまり参考にはならないと思いますが何かお役に立てば嬉しいです。

■母の希望するデザインを基に製作案を練る

看板画像を一緒に探すとオシャレな2重看板が良いとのこと。柱部分はステンレスのような銀色の柱。
カフェとかシャレてる系の事業なら分かるが…とは思いながらも母の希望通りに作ることに(笑)
そんな感じで大きさ・設置場所を聞いて製作案を練ることにしました。

製作案を練ろうとしてみたが資材把握ができていないのでまずはホームアシスト(ホームセンター)へ行ってみることに。

■物品・費用の一覧まとめ

  1. アクリル板(1個):4,080円
  2. 両面アルミ板(1個):1,400円
  3. ステンレス長ネジ(1本):1,035円
  4. ステンレス六角ナット等の小物(16個):388円
  5. 柱部分(2本):4,160円
  6. 素材カット代(2回分):200円
  7. 瞬間接着剤:105円

【合計金額】11,368円

※いちお参考までに2014年1月31日現在の値段も記載しておきましたが、変動性のあるものなのでその点はご了承ください。

作り方・方法・作業工程

※テキストだけでは伝えきれない部分や説明するのが難しいこともあるので、まずは動画をご覧いただき、以下の作り方・方法・作業工程をお読みください。

前作「ド素人が土留めDIYのブロック工事をしてみた」時の反省を活かして今回はなるべく手袋・軍手をして作業しました。おかげで大したケガはありませんでした。
皆さんもDIY作業をする際には軍手は最低限用意しておきましょうね。

■アクリル素材は割れやすい!加工はプロに任せるべし

はる蔵が購入したアクリル板はとても強度が強いタイプで厚めの物を購入しました。
風の影響で折れてしまうことも考えられますので、ここは妥協できない部分です。
ハードアクリル板
そしてアクリル板を希望サイズにカットするのも折れてしまいそうで、ホームアシストでカットしてもらいました。
ちなみに1カット100円という安さ。アクリルの加工はとても難しいのでプロに任せるのが良いでしょう。
※後ほど紹介するアクリル板の穴あけ作業で改めて思い知りました。

■ネジ・ナットの素材

通常タイプの物よりも単価は高いのですが、後々のことを考え錆びに強いステンレス製の物を購入しました。
ネジ・ナット

■六角ナットを2つ重ねる

瞬間接着剤で六角ナットを2つ重ねて連結させました。
六角ナットの連結
この工程はやる意味はほとんどないんですが、2つ同時に締めたりしたかったんです。

■アルミ板とアクリル板を重ねて仮止め

アルミ板とアクリル板を重ね合わせてテープ・ガムテープ等で仮止め固定をします。
アルミ板とアクリル板重ね width=
ズレることのないようにしっかり固定しましょう。

■2本の柱・アルミ板・アクリル板を仮止め

以下の写真のようにテープ・ガムテープ等で仮止め固定をします。
柱・アルミ板・アクリル板を仮止め
こうしてから次にネジを差し込む穴を開けるわけです。

■ネジの差し込み口を開ける

電動ドリルを使って柱・アルミ板・アクリル板を重ねた状態で4箇所穴開けをします。
ネジの差し込み口を開ける
※ゆっくり丁寧・適度な力加減でやらないとアクリル板が割れてしまう可能性があるのでご注意ください。

はる蔵は割れてしまったので再度ホームアシストへ行って以下の写真のようにカットしてもらいましたよ(笑)
切断部分

■長ネジをカット

長ネジを4分割カットします。長さは4本均一に揃えました。
長ネジ切断
上記写真はテスト写真で短いのですが、はる蔵の場合は計算するのが面倒で…長めに切りました。あとから調整することも可能だしみたいな…(笑)

■切り口の鉄くず除去

長ネジをカットしたら鉄くずが付いておりました。
長ネジ切断後の鉄くず
これが付いた状態だと六角ナットを入れ込むことができないので除去作業をしました。
ちなみにはる蔵はニッパーでカットするように取り除いただけです。
鉄くず除去

鉄くず除去後

■組み立て

加工したネジ部品・看板を組み立ててひとまず完成。
組み立て

説明し辛いのですがこの構造は以下をよくご覧ください。
看板構造(横)

■設置作業

看板の設置場所が花壇の中に入れ込むということで土の穴あけ作業をしました。
土の穴開け
2本柱なので2つの穴を開けるだけです。

※取り外し式ではないのであればコンクリート埋めでしかっり固定をするべきでしょう。

そしたら看板の柱を穴の中に入れ込みトンカチ・ハンマー等で更に埋め込ませます。
立て(スタンド)看板埋め込み作業
※傷防止のために直接叩かないでタオル等を使用してください。

水平になるように埋め込んで、穴の中に土を詰め込めば完成でございます。

立てスタンド看板(1)

立てスタンド看板(2)

立てスタンド看板(3)

取り外し式の看板なのでこれを応用すれば、ある時にはA店・ある時にはB店っていう感じも出来るってわけです(笑)
上記の例えは冗談なんですが看板デザインをリニューアルしたい時なんかにも便利かなと思います。
取り外し式スタンド立て看板

※実際の看板デザインはここではお見せすることはできないのですが、ペイント業をしている友人に依頼することになってます。

あとがき

個人的には柱と看板部分を溶接するイメージだったんですけど、母の希望する2層・2重看板は地味な細かい作業である意味大変でございました。不器用なんで丁寧にやろうとすると一つ一つ時間もかかるし、こうやって撮影もしながらで…テンパってやってました(笑)
何も調べてないのですがこういった既製品のセットがあるのかな?あったら非常に便利ですよね。

全く価格の相場が分からないのですが、ペイント代を含めても製作費は業者依頼するよりは若干安価かな?
とは言え超激安ってわけじゃないけど細かい素材も自分で選べてこだわれて自作ってのもなかなかいいもんですぞ。

記事作成者:はる蔵

スポンサーリンク

コメントは受け付けていません。

ページの先頭へ戻る